182件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

匝瑳市議会 2022-03-04 03月04日-01号

環境衛生組合から用地を取得するに当たりまして、1市2町、構成市町であります多古町、横芝光町そして匝瑳市ということで、今後匝瑳市が東総広域広域ごみ処理中継施設として使っていくということで譲与を受けるに当たりまして、協議をする中で、まず必要としている土地、面積につきましては、ここの図面で言いますと赤く丸で囲んである部分、現在環境衛生組合焼却施設、あるいは台貫等の事務所のある場所になりますけれども、

習志野市議会 2022-03-03 03月03日-06号

この市役所公務員は、用地買収土地面積測量で水増しして、不動産開発業者に3,000万円の利益を与えました。この人物指定暴力団関係者で、荒木勇弁護士市長が初当選選挙で5,000万円の選挙資金を提供していたことで、よく知られていました。懲役1年、執行猶予3年の判決を下された横井という市役所公務員人事で、なぜ懲戒免職処分にならなかったのか。

四街道市議会 2021-12-16 12月16日-08号

初めに、議案第3号 令和3年度四街道市一般会計補正予算(第6号)のうち教育民生常任委員会所管事項老人福祉施設整備事業地域包括支援センター用地建物購入費3,230万円について、市が委託した不動産鑑定士による不動産鑑定評価書を基に積算したとのことだが、購入する建物等に関する内容及び金額の内訳はとの質疑に対し、購入予定用地は池花2丁目22番4、土地面積は495.34平方メートル、価格は3,120万円です

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

この市役所公務員は、用地買収土地面積測量で水増しして、不動産開発業者に3,000万円の利益を与えました。この人物指定暴力団関係者で、荒木勇弁護士市長が初当選選挙で5,000万円の選挙資金を提供していたことでよく知られていました。 懲役1年執行猶予3年の判決を下された横井という市役所公務員人事では、驚くべきことに、懲戒免職処分になっていないことが、ごく最近分かりました。

習志野市議会 2021-09-28 09月28日-07号

この市役所公務員は、用地買収土地面積測量で水増しして、不動産開発事業者に3,000万円の利益を与えています。この人物は、指定暴力団関係者で、荒木勇弁護士市長が初当選選挙で5,000万円の選挙資金を提供していたことでよく知られています。 懲役1年、執行猶予3年の判決を下された横井という市役所公務員人事で、なぜ懲戒免職処分にならなかったのか、説明を求めたいと思います。 

袖ケ浦市議会 2020-06-11 06月11日-03号

袖ケ浦市の場合、人口の割に土地面積はあまり広くないと私は思っていますけども、そのコスト上、無線放送方式にしていると思いますが、当施設も現在区等自治会難聴世帯公共施設などで、合計428台の戸別受信機も貸し出されておるということでございます。昨今、防災行政無線内容はメールにより送信され、多くの市民が利用しています。

松戸市議会 2020-03-02 03月02日-02号

9割以上が賛成しているというアンケートがとられ、その後にも丁寧な説明が繰り返されてきたその1年後、事業計画の見直しを訴える地権者は増えまして、現在12名、23%、その方々が所有する土地面積は40%を超えると言われています。仮換地の調査設計事業について、仮に今回の補正予算がついて調査が始まったとしても、その地権者の合意と協力が得られなければ、調査設計は完了せず、事業成果物は得られません。 

習志野市議会 2019-12-19 12月19日-09号

屋敷公民館藤崎図書館あづまこども会館、ゆうゆう館の土地面積、建物面積解体計画、今後の利用目的資料で提出されたい。 1、屋敷公民館藤崎図書館あづまこども会館、ゆうゆう館の跡地土地売却計画があるのかどうか。お尋ねしたい。 1、ゆうゆう館とあづまこども会館は解体して跡地活用を考える。跡地活用を考えるときに、民間への売却予定しているのか。

習志野市議会 2019-12-19 12月19日-09号

屋敷公民館藤崎図書館あづまこども会館、ゆうゆう館の土地面積、建物面積解体計画、今後の利用目的資料で提出されたい。 1、屋敷公民館藤崎図書館あづまこども会館、ゆうゆう館の跡地土地売却計画があるのかどうか。お尋ねしたい。 1、ゆうゆう館とあづまこども会館は解体して跡地活用を考える。跡地活用を考えるときに、民間への売却予定しているのか。

松戸市議会 2019-09-30 09月30日-07号

マンションに入る地権者は、土地面積が10%に減ります。数十年後、マンションが価値を失えば、もう建て替える土地はありません。今、駅前開発をすることで、子ども、孫の代まで課題を残さずに解決できたとしても、同時に、土地も子や孫に残せないという皮肉な制度であります。何よりそれら数字出発点が、デベロッパーの利益をまず確定させ、そこから数字合わせがスタートしているという点が問題です。

印西市議会 2019-09-30 09月30日-07号

また、続いての質疑として、土地購入費に係る内容についての質疑に対し、土地鑑定の考え方としては、土地建物合計価格測量土地面積で割り返して単価のほうを設定した。建物としては、そのほとんどが耐用年数を過ぎているので、価格はゼロ円となる。1棟だけは残価があるので、価格の中に算入していると答弁がありました。  

流山市議会 2019-09-11 09月11日-03号

それぞれの土地面積売却金額購入予定金額幾らか。  (2)市役所隣接地である通称飛地山を以前防災公園として購入する予定が購入できなかった理由は何か。また、マンション建設の話もあったが、現在は空き地となっている。今後市で購入する予定はないのか。  (3)流山おおたかの森駅周辺の土地評価額は、平成17年のTX開通直前と比べて現在はどの程度上がっているのか。

松戸市議会 2019-03-25 03月25日-06号

一番広い土地面積を所有している地権者が反対し、その方が条例案上程は行わないでほしいと陳情を出しました。市は、条例上程判断基準土地の3分の2以上の賛同を得たと判断しましたが、反対地権者はそう捉えていないというあかしだと思います。 本来、まちづくりをしていく過程では、地域の住民が勉強会やワークショップなどを用いながら、意見集約を図っていくべきではないでしょうか。

習志野市議会 2019-03-19 03月19日-08号

1、保留地処分金は4億円ほどだけれども、土地面積はどのくらいか。公的資金支出総額幾らか。 1、地権者が20人、地権者1人当たりに対する公的資金幾らになるのか。JR津田沼における地権者の1人当たり公的負担金幾らになるのか。 1、地権者1人当たり公的資金350万円と2,200万円のこの差をどう理解すればいいのか。 1、公的資金注入で、谷津の2カ所と鷺沼台の1カ所、これについてはどうか。

習志野市議会 2019-03-19 03月19日-08号

1、保留地処分金は4億円ほどだけれども、土地面積はどのくらいか。公的資金支出総額幾らか。 1、地権者が20人、地権者1人当たりに対する公的資金幾らになるのか。JR津田沼における地権者の1人当たり公的負担金幾らになるのか。 1、地権者1人当たり公的資金350万円と2,200万円のこの差をどう理解すればいいのか。 1、公的資金注入で、谷津の2カ所と鷺沼台の1カ所、これについてはどうか。